2024-5-25】2024年度総会結果
2024年度総会は5月25日(土)に、名古屋国際センター第6会議室にて開催され、
下記議案について、全て承認されました。
〇審議事項
第1号議案 2023年度活動報告について
第2号議案 2023年度活動計算書及び会計監査結果承認について
〇報告事項
第1号報告 2024年度事業計画(案)及び予算(案)について
【2024-5-1】お知らせ
2024年度総会を5月25日(土)14:00より名古屋国際センター第6会議室(愛知県名古屋市中村区那古野1 丁目47-1)にて開催します。
会員の皆様は是非ご出席ください。なお、採決参加には令和6年度会費納入をいただく必要がありますのでよろしく
お願いいたします。
総会資料は下記にて公開いたします。
2024年度通常総会資料
【2023-6-23】7月15日(土)〜17日(月祝)愛知サマーセミナー2023
竹谷理事長、原田副理事長、山本副理事 講師参加します
公式ホームページ
https://www.samasemi.net/index.html
※参加について、事前登録の必要はございません。
7月15日(土)2限 11:10〜12:30
開催場所 | 講座番号 | 講演タイトル | 講師 |
名古屋大谷高校 | B146 | 子どもたちもSGDsにチャレンジ | 原田郁郎 |
高蔵高校 | B196 | 世界と日本のプラスチックごみと資源化 | 竹谷裕之 |
7月15日(土)3限 13:10〜14:30
開催場所 | 講座番号 | 講演タイトル | 講師 |
名古屋大谷高校 | C140 | 関係人口から見た地域づくり | 原田郁郎 |
高蔵高校 | C154 | 関係人口づくりで地域を元気に | 竹谷裕之 |
7月17日(月・祝)2限 11:10〜12:30
開催場所 | 講座番号 | 講演タイトル | 講師 |
名古屋大谷高校 | J131 | ペットの防災について考えてみよう | 佐藤ともき |
7月17日(月・祝)3限 13:10〜14:30
開催場所 | 講座番号 | 講演タイトル | 講師 |
名古屋大谷高校 | K118 | 地域猫活動(TNR)始めました | 山本千夏 |
2023-6-10】2023年度総会結果
2023年度総会は6月10日(土)に、クラーク株式会社会議室をお借りし書面決議にて開催され、
下記議案について、全て承認されました。
〇審議事項
第1号議案 2022年度活動報告について
第2号議案 2022年度活動計算書及び会計監査結果承認について
第3号議案 役員(理事及び監事)の選任について
第4号議案 定款の一部改正について
〇報告事項
第1号報告 2023年度事業計画(案)及び予算(案)について
【2023-5-22】お知らせ
2023年度総会を6月10日(土)13:30よりクラーク株式会社(愛知県名古屋市中村区竹橋町21番4号)にて開催します。
会員の皆様は是非ご出席ください。なお、採決参加には令和5年度会費納入をいただく必要がありますのでよろしく
お願いいたします。
総会資料は下記にて公開いたします。
2023年度通常総会資料
【2023-2-1】NewsLetter71号掲載しました
NewsLetter71はこちらから
【2022-7-3】7月16日(土)〜18日(月祝)愛知サマーセミナー2022
竹谷理事長、原田副理事長講師参加します
公式ホームページ
https://www.samasemi.net/
講師 | 日時 | 会場 | 講座番号・講演タイトル |
---|---|---|---|
理事長 竹谷裕之 |
7月17日(土) AM11:10 |
愛知東邦大学 B棟2階B203普通教室 |
F129 世界と日本のプラスチックごみと資源化 |
副理事長 原田郁郎 |
7月17日(土) AM11:10 |
愛知東邦大学 A棟1階A101普通教室 |
F130 持続可能なゲンジボタルの増やし方 |
2022-6-27】2022年度総会結果
2022年度総会は6月26日(日)に、クラーク株式会社会議室をお借りし書面決議にて開催され、下記議案について、事前に投票いただいた賛否評決を確認し、全て承認されました。
2022年度総会資料.pdf
〇審議事項
第1号議案 2021年度活動報告について
第2号議案 2021年度活動計算書及び会計監査結果承認について
第3号議案 役員解任について(中村隆文理事死去のため)
〇報告事項
第1号報告 2022年度事業計画(案)及び予算(案)について
第2号報告 NPO法人グラウンドワーク東海事務局移転について
【2021/07/22】 愛知サマーセミナーで2講座開設
サマーセミナーに理事長と副理事長が講師として参加しました。毎年のことですが暑い!!
【2021/07/08】 総会まとめと「愛知サマーセミナー」参加案内
◎NewsLetter70 総会資料と同時配布(ここからリンクで参照できます)
サマーセミナーへの参加ご案内
日時:7月17日(土)〜18日(日)
参加料:無料
場所:名城大学名古屋ドーム前キャンパス及び名古屋経済大学市邨高校・中学
全体プログラムなどはhttp://samasemi.net/index.htmlを参照してください
グラウンドワーク東海からは以下の講座を開きます
講師1:竹谷理事長 「地域環境修復と活性化:グラウンドワーク活動」
名城大学ナゴヤドーム前キャンパス北館4階DN 412教室 7月18日4限、14:50−16:10
講師2:原田副理事長 G150(講座番号)
名城大学名古屋ドーム前キャンパス西館3階DW303普通教室 7月18日(日)3限13:10〜14:30
【2021-6-14】 重要なお知らせ−2021年度総会資料とNewsLetter70号を掲載しました
・総会は6月26日(土)午後、事務局で開催します。しかし、コロナ渦の先行きが不明ですので、会議方式ではなく紙での賛否投票方式としました。会議資料、投票用紙は近日中に正会員、協力会員の皆様宛に郵送いたしますので同封の返信用封筒で賛否の投票をお願いします。
・会費請求書(昨年度と同額)も同封していますのでよろしくお願いいたします。
・NewsLetterbV0を同封しています。
以上の一式資料はここからダウンロードできます。(総会で一部訂正がありましたので最終版は7/8更新版をお使いください)
【2021-4-16】 お知らせ2/20開催のフォーラム概要を掲載しました
【2021-3-5】 お知らせ〜2020年度第1回グラウンドワークフォーラムを2月20日(土)に実施しました。
新型コロナ対策のためZoomによるオンライン会議で行いました。Zoom画面のコピーをYoutubeで視聴できます。以下のアドレスからどうぞ。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%9D%B1%E6%B5%B7
※「関係人口」ってなんだ?(総務省ホームページより)
https://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/about/index.html
【2020-10-24】愛知県知事・名古屋市長連名の賞状をいただきました
「あいち・なごや生物多様性ベストプラクティスにおけるグッドプラクティス」についてグラウンドワーク東海も受賞しました
受賞趣旨、賞状、対象となった活動概要などは以下からダウンロードしてください。
ここからダウンロード
【2020-7-2】2020年度総会結果
2020年度総会は6月27日(土)に開催され、会費納入済み正会員22名のうち書面評決参加者19名であり、正会員数の三分の一以上の出席と認め総会は成立しました。
各議題(下記6月6日掲載中)は書面評決者が全員賛成であったため、一部のプリントミスを修正することとしてすべて承認されました。
修正後の資料はこちらから
【2020-6-6】2020年度総会とNewsLetter発行のお知らせ
1.2020年度総会は新型コロナ対策のため規模縮小型で行います。
資料はここをクリック
2.NewsLetter69を発行しました。総会開催案内に同封してお届けします。
内容はこちらから
【2020-4-1】お知らせ
1.2020年度総会の日程(6月6日を想定)、会場につきましては、コロナ騒動のため4月下旬の理事会で方針を決めます。
2.次号NewsLetterも4月下旬理事会で発行タイミング、内容を決めます。
3.愛知サマーセミナー2020の講師募集が始まります。日程、場所などの詳細は
こちらからどうぞ
【2020-2-26】2020年3月7日(土)第2回グラウンドワーク東海フォーラム「楽しめる川づくり」を予定通り開催します
【2020-1-24】ビラver.2掲載。2020年3月7日(土)第2回グラウンドワーク東海フォーラム「楽しめる川づくり」を開催します
日時、場所:3月7日(土)東カン名古屋キャステール2階中会議室(名古屋市東区東桜2-3-7)
無料、出入り自由。川遊びの体験、失敗談など意見交換しましょう。
ゲストスピーカーに(一社)Clear Water Project代表 瀬 川 貴 之 氏をお呼びしています。
詳細はこちらから
【2020-1-24】1月11日、12日「あいち・なごやの生物多様性EXPO」にブース出展しました
日時、場所:1月11日、12日10時〜17時名古屋国際会議場イベントホール
グランドワーク東海は溶岩パネルを使った生物多様性保全を中心に展示しました。
無料、出入り自由。
企画ビラはこちらから
【2019-12-21】NewsLetter bU8を掲載しました
内容はこちらから
【2019-9-21】環境デーなごや2019(9月14日)の写真
【2019-9-19】NewsLetter67を掲載しました。
ダウンロードはこちらから
【2019-7-21】7月13日〜15日愛知サマーセミナーに参加しました
愛知サマーセミナーグラウンドワーク東海講師団の講義概要です。講義資料ご希望の方は事務局メールへお知らせください
【2019-6-8】6月15日総会資料を掲載しました。
総会資料はこちらから
(6月26日)※以上の議題は6月15日総会で了承されました。
★この資料は法に基づく公示を兼ねています。
【2019-5-21】 NewsLettr66を掲載しました。
ニュースレターには6月15日(土)グラウンドワーク東海総会、同日第1回フォーラム案内も掲載しています。フォーラムは雑草シリーズ第2回として人口減少社会での河川堤防管理の提言、雑草を地域資源として食料にする提言をゲストスピーカーからいただき、参加者の皆さんからの発言もいただきます。
NewsLettr66はここからダウンロード
【2019-4-8】 NewsLetter65を掲載しました。
NewsLetter65(2019年1月)はこちらから
【2019-3-19】1月26日の第2回フォーラム参加の皆さんの意見を掲載しました
@フォーラム趣旨
A話題提供 服部理事
B話題提供 森(公社)愛知県ペストコントロール協会技術委員長
C参加者意見交換
【2019-2-6】第4回豊田土地改良区公開研究会のご案内
日時:2019年2月22日(金)13:30〜15:30
会場:豊田土地改良会館3階 水土里ホール(豊田市司町3丁目8番地)
定員:120名(入場無料)
詳細はこちらから
【2019-1-6】グラウンドワーク東海第2回フォーラム(1月26日)のお知らせ更新
お知らせ詳細はこちらから
【2018-12-4】グラウンドワーク東海第2回フォーラムの開催及び他の催しのご紹介
@2019年1月26日(土)第2回グラウンドワーク東海フォーラム「雑草」とどう向き合う?を開催します。※1月6日に内容更新しました。
詳細はこちらから
A2018年12月14日(金)渥美半島生態系ネットワーク協議会フォーラム
詳細はこちらから
B2018年12月15日(土)西三河南部生態系ネットワーク形成フォーラム
詳細はこちらから
【2018-11-12】活動団体記録
(1)11月4日グラウンドワーク小牧 詳細はこちら
(2)11月10日グラウンドワーク一宮実行委員会 詳細はこちら
【2018-10-29】お知らせいろいろ
(1)平成31年度地球環境基金助成金の募集詳細はこちら
(2)伊勢湾流域圏再生コミュニティネットからのお知らせ詳細はこちら
(3)「あいち生態系ネットワーク協議会地区間交流会」詳細はこちら
【2018-10-22】グラウンドワーク小牧さんから活動報告をいただきました
内容はこちらから
【2018-9-13】NewsLetter64、(一財)日本グラウンドワーク協会の行う活動団体会員・企業会員へのサービス案内、11月10日大江川クリーン作戦の案内について掲載しました。
(1)NewsLetter64こちらからダウンロード
(2)(一財)日本グラウンドワーク協会から会員向けサービスについてこちらからダウンロード
(3)大江川クリーン作戦こちらからダウンロード
【2018-8-14】9月15日(土)は環境デーなごや。グラウンドワーク東海もブース展示します。会員団体の展示もOKですので申し出てください。
詳細はこちらの名古屋市ホームページから
【2018-6-25】7月14日(土)〜16日(月祝)愛知サマーセミナー 竹谷理事長、原田副理事長講師参加
内容は8月末のNewsLetterに掲載予定です。(NewsLetter64に掲載済み)
サマーセミナー全体企画が決まりました。こちらからリンクしています
講師 | 日時 | 会場 | タイトル | 概要 |
副理事長 原田郁郎 | 7月14日(土)13:40 | 椙山女学園大学大学会館・体育館3階中会議室A | みんなでつくるホタルが舞う環境づくり | 20年前はピークでもわずか数十匹しか飛ばなかった自然のホタルを養殖や放流を一切せずに、現在は3,000匹以上が舞う川となった豊橋市を流れる内山川の活動について話します。 |
副理事長 原田郁郎 | 7月14日(土)14:50 | 椙山女学園大学大学会館・体育館3階中会議室A | 溶岩が環境を変える | 火山の噴火による溶岩が現在のコンクリート社会を変えることができるのか。地球温暖化が叫ばれる今こそこの溶岩が救世主になれるのかを話します。 |
理事長 竹谷裕之 | 7月15日(日)13:10 | 椙山女学園大学現代マネジメント学部棟F303演習室 | ケニア・ビクトリア湖岸傾斜地の土壌流亡 | 有名なケニア・ビクトリア湖岸傾斜地は広域にわたって土壌流亡に悩まされている。その実相と地域住民とともにどう向き合ってきたか、どう向き合うのかともに考えよう。 |
理事長 竹谷裕之 | 7月15日(日)14:50 | 椙山女学園大学現代マネジメント学部棟F303演習室 | 環境保全し地域良くするグラウンドワーク | 東海地域で、河川や道路など地域環境をきれいにし、ホタルなど生態系を回復する活動を通じて、地域社会を住みやすくするグラウンドワーク活動を紹介します。 |
【2018-6-19】総会結果、サマーセミナー
(1)6月9日(土)に開催された平成30年度総会議案を掲載します。なお、議案は総会において全て可決承認されました。
平成29年度事業報告 |
平成30年度事業計画 |
平成29年度会計報告 |
平成29年度会計監査報告 |
(2)7月14日(土)〜16日(月祝)に愛知サマーセミナーが椙山学園で開催されます。GW東海からは竹谷理事長、原田副理事長が講師として登録しました。無料・自由参加。
詳細はこちら
【2018-5-15】NewsLetter63を掲載しました
NewsLetter63のダウンロードはこちら
【2018-5-1】総会日程、あいちサマーセミナー講師募集、活動団体報告
@グラウンドワーク東海平成30年度総会を6月9日(土)13:30からあま市七宝町沖之島公民館で開催します。総会後沖之島環境保全会の皆様のご協力を得てフォーラム・意見交換会も開催します。詳細は5月上旬にホームページ掲載予定。
A愛知サマーセミナー。昨年はグラウンドワーク東海からも12コマの参加。今年も講師募集がはじまりました。今年は椙山学園が会場です。活動団体の発表など度胸試しにいかがでしょう。 →詳細はこちら
Bグラウンドワーク小牧さんから活動報告をいただきました。→詳細はこちら
【2018-2-18】愛知環境塾オープン講座の案内がありました
愛知県環境部長さんから「あいち環境塾」オープン講座の開催について案内をいただきました。詳細はこちらからダウンロードしてください
【2018-1-13】2月2日サミット、2月3日現場見学会とも定員に達しましたので募集停止します。
NewsLetter62を掲載しました。ダウンロードはこちらから
【2017-12-21】サミット参加者定員に達しました。現場見学は余裕あり。
来年2月2日(金)サミット参加者募集は定員に達しましたので募集停止します。
2月3日(土)豊橋市内現場視察会はバス席に余裕がありますので、申し込み受付を継続します。
【2017-12-17】【開催告知】2017 グラウンドワーク&多面的機能支払活動 サミット in 東海 「住民主体のパートナーシップ活動による農村地域の活性化」 〜つながるとひろがるね! 活動団体が笑顔になる〜
来年2月2日開催、翌日豊橋市市内現場視察です
参加申込受付中。見学先の概要はこのページの最後をご覧ください。会員の皆様のご参加をお待ちします。残席が少なくなっていますので満席になった段階で募集を停止します。
詳細ビラへのリンク
【会員だより】水土里ネット立梅用水さんからの最新通信です。2月2日サミットの”多面的機能支払活動”の拡充が紹介されています。詳細はこちらをクリック
【2017-7-9】NewsLetter60を掲載しました
NewsLetter60のダウンロードはこちらから
【2017-6-29】愛知サマーセミナー(7/15〜17)GW東海講座のお知らせ
グラウンドワーク東海開設講座
講座全体(約2000講座)の検索はこちらの画面の右上「講座検索はこちらから」から選び放題
【2017-6-13】6月3日(土)総会、フォーラムを開催しました
・総会資料は原案通り承認されました・・・ 総会資料(貸借対照表含む)はこちらから
・フォーラムでは充実した意見交換ができました・・・ フォーラム結果概要はこちらから(写真は後日追加予定)
【2017-5-18】グラウンドワーク東海総会、第1回フォーラムのお知らせ
会員の皆様のほかどなたでも参加いただけます。参加費無料。地域づくりに関心をお持ちの方の参加をお待ちします。
総会次第はこちら
フォーラム内容はこちら
【2017-4-27】NewsLetter59を掲載しました
ダウンロードはこちらから
【2017-4-24】お知らせ
立梅用水土地改良区のホームページが大幅にリニューアルされ、ふるさと屋の紹介も力が入っています。是非一度覗いてみてください。
こちらから
【2017-04- 4】お知らせ
・NPO法人犬山里山学研究所総会 4月29日(土)14:00 犬山里山学センター学習室(犬山市大字塔野地字大畔364-2
・あいち環境塾塾生募集 詳細はこちら(外部リンク)
・矢作川でヨシ植栽参加者募集 詳細はこちら(外部リンク)
【2017-3-29】お知らせ
平成29年度総会を6月3日(土)13:00名古屋文化短期大学アセンブリホール(名古屋市東区葵1-17-8)で開催します。
合わせて、第1回フォーラムも開催します。
会員の皆様は是非ご出席ください。なお、採決参加には平成29年度会費納入をいただく必要がありますので近日中にNewsLetterとともに請求書をお届けします。
フォーラムは一般の方の参加も歓迎です。
【2017-02-20】お知らせ
3月4日(土)三重県多気町で「ひなまつり」イベントが行われます。詳細ビラ
3月4日(土)三重県多気町で「てくてく」と歩くイベントがあります。詳細ビラ
【2017-1-11】お知らせ
★NewsLetter58を掲載しました。3月11日(土)四日市でのグラウンドワークフォーラムや活動団体活動内容など。
NewsLetter58のダウンロードはこちらから
★フォーラムはどなたでも自由に参加いただけます。地域活性化に関心のある方は是非ご出席いただき、意見交換をしましょう。
【2016-11-13】団体会員明治〜用水土地改良区さん〜が世界かんがい施設遺産に登録されました
詳細はこちら(外部リンク)
【2016-9-24】お知らせいろいろ
@9月17日(土)環境デーなごやに出展しました→詳細はこちら
A10月22日(土)「おさかなレスキュー」(ため池のかいぼり)犬山で開催。参加者募集中→詳細はこちら
B11月12日(土)「大江川クリーン作戦」(グラウンドワーク東海後援)9:00集合(一宮市羽衣一丁目天道公園)。参加者募集中。
C旭川市で関係者が一堂に会し、それぞれの取組事例などを情報共有し、連携方策等について意見交換を行うサミット開催。竹谷理事長出席。
日程:平成28年11月24日(木)〜25日(金)
場所:北海道旭川市西神楽 西神楽農業構造改善センター ほか
参加費:サミットと現地視察は無料、交流会は5,000円以内